障害児(者)地域療育等支援事業 |
長野県より平成9年10月諏訪圏域における障害児(者)地域療育等支援事業の委託を受けました。(受託した施設を『障害児・知的障害者相談療育センター』といいます)
諏訪圏域(岡谷市・諏訪市・茅野市・下諏訪町・富士見町・原村)で地域生活をしている全ての障害児18歳未満)と18歳以上の知的障害者等を対象としています。
この事業は、地域生活をする上での課題・問題点・悩み・不安などについて相談を受け、施設機能の活用や関係機関との連携を図りながら、自立生活のお手伝いをさせてもらうものです。
利用に関しては費用はかかりません。秘密もまもりますので、お気軽にご相談ください。
|
訪問指導事業 |
|

学校で療育相談に応じる療育コーディネーター |
|
|
|
障害児者本人やその家族に対して、自宅または通所施設などに訪問して、生活上の悩みの相談・指導・助言などを行っています。
作業療法士(OT)臨床心理士・コーディネーターなどがチームを組んで訪問します。 |
外来指導事業 |
障害児者本人・その家族・関係施設の職員などにセンターにお出でいただき、相談・指導・助言を行います。
臨床心理士や医師・看護師・各リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカーなどが対応します。 |
施設指導事業 |
保育園・幼稚園・学校・通所施設などの職員に対し、対象児者に関わる技術指導や発達についての助言などを行います。
作業療法士や臨床心理士・コーディネーターなどがチームを組んで訪問します。 |
療育コーディネーター |
保育園や学校などを巡回し、保育士や先生へのアドバイスを行ったり、
必要な療育メニューの調整を行うなど、地域における療育支援活動を行っています。 |
問合せ:信濃医療福祉センター相談室 рO266(27)3227 |